お宮参りは子供の誕生を、七五三は子供の成長を祝う伝統的な行事です。神社で行われる「和」のイベントのため子供はもちろん、母親が着物を着ることはそれほど珍しくありません。
しかし父親は洋服=スーツを着る人がほとんど。もちろん父親が着物でも間違いではなく、家族そろって和装もステキですが、男性が着物を着るのは抵抗があるようです。
スーツは特別なものではなくビジネスシーンで着ているもので大丈夫です。普段スーツを着ない父親でもクローゼットに一張羅(いっちょうら)が入っていますよね?! でもそのスーツがず~と昔買った時代遅れのものだったら、これを機会に新調してはいかがでしょう。入園、入学式、卒園、卒業式とスーツを着る機会はまだまだあります。
日常的に着ないのであれば何着も揃えるのではなく、冠婚葬祭にも使えるものを選んでみたらどうでしょう。それでは普段スーツを着ない父親へ向けて着回しのきく服装を紹介していきます。
新調するならダークスーツがおススメ
入学式、卒業式、結婚式のように多くの人が参列する式典ではなく、身内のお祝いです。子供、親、そして出るとしてもおじいちゃんやおばあちゃんといったところでしょうか。だからといってラフな服装ではダメです。
お宮参りや七五三は神聖な儀式であるため結婚式で着るような礼服を着ても大丈夫です。ビジネスシーンで着るスーツでもいいし、和装であっても問題ありません。しかし父親が好き勝手な服装をするわけにはいきません。
服装を選ぶときのポイントがあります。
- 子供より格上にならないこと
- 夫婦で同格にすること
和装は洋装より格上、ブラックフォーマルはビジネススーツやワンピースより格上。まずは子供の服装を決め、次に母親、そして父親はそれに合わせて決めるようにするといいでしょう。
子供 | 母親 | 父親 | |
---|---|---|---|
1 | 着物 | 着物 | 着物 |
2 | 着物 | 礼装 | 礼装 |
3 | 着物・洋服 | 着物・洋服 | ビジネススーツ |
父親が着物を着るためには子供と母親も着物である必要があります。父親が礼服を着るためには母親も礼装でなければいけません。もっともほとんどの家庭は「3」に該当するのではないでしょうか? それでは着回しがきくスーツを紹介していきます。
着まわすならダークスーツ。
ダークスーツはお宮参り、七五三のほかに入園、入学式、卒園、卒業式、ゲストとして出席する結婚式と正式なシーンのおいて活躍する機会が多いです。
- ダークネイビー
- チャコールグレー
- ブラック
ダークネイビー
ネイビーは誰にでも似合い、困ったらネイビーと言われるほど。明るいネイビーではなくダークネイビーやより暗いミッドナイトブルー選ぶと色々なシーンで着ていくことができます。
チャコールグレー
チャコールグレーはネイビーの若々しさに比べると落ち着いたイメージです。明るいグレーではなくチャコールグレーのような濃いグレーは万能で着回しがききます。
ブラック
ビジネスシーンでは礼服のように見えると敬遠する人もいますが、お宮参り・七五三といった式典においてブラックスーツを着ることは問題ありません。
豆知識
礼服の黒は漆黒といわれる真っ黒いのに比べるとブラックスーツはグレーかかって見えます。礼服のブラックフォーマルとビジネスシーンで着るブラックスーツはまったく別物です。葬儀の際にビジネスシーンで着るブラックスーツを着ていくことはマナー違反となります。
ブラックフォーマル
お宮参り・七五三でブラックフォーマルを着る父親は決して多くありませんが、格式を重んじるのであれば礼服を着ることに問題はありません。ただし子供・母親の服装とのバランスを考えて決める必要があります。
私事ですが
私には三人の子供(女・女・男)がいます。近所の神社ですが三人ともお宮参りにいきました。七五三は長女三歳、次女三歳、長女七歳、次女七歳と長男五歳同時と合計四回。年の近い三人なので七五三の前後には入園式、卒園式、入学式と毎年のように行事が続きます。ネクタイは変えましたがスーツは同じチャコールグレーのスーツを着回しました。
白のワイシャツは絶対に必要!
必ず一枚は用意したいのは白無地。万能でどんなシーンにおいても対応できます。冠婚葬祭どんな場面でも大丈夫なのは白のワイシャツしかありません。
礼服を着るのであれば白のワイシャツになりますが、ダークカラーのスーツを着用するのであれば、薄いブルーやシャードーストライプのワイシャツなど落ち着いたものであれば問題ありません。しかし迷ったら白無地です。
白無地のレギュラーカラー(セミワイド・ワイドカラー)は全シーン対応
反対に着てはいけないワイシャツは、濃い色、柄物があげられます。そして絶対ダメとは言えないのですがカジュアル色の強いボタンダウンシャツは避け、襟のタイプは「レギュラー」「ワイド」「セミワイド」の中から選ぶのがいいでしょう。
豆知識
「ワイシャツ」は「カッターシャツ」「ドレスシャツ」という言い方をされることがあります。何が違うの? 言い方が違うだけでどれも同じものです。さすがにカジュアル色の強いものは「ドレスシャツ」とは言わないでしょうが・・・
お祝い事にふさわしく華やかなネクタイで
礼服を着るのであればネクタイは白系かシルバー系を選びます。ビジネススーツなら派手なものでなければ、基本的になんでもOKです。
ネイビーやグレーの落ち着いた色であればもっとも汎用性が高く使いまわしがききます。しかしお祝い事ですので華やかに明るめのネクタイを選ぶのもいいでしょう。
それでは具体的にどのようなネクタイを選べばいいでしょう?
- 無地
- ドット
- 小紋
- レジメンタル
オーソドックスでシンプルなVゾーン
大柄や派手な柄は避け、オーソドックスなものから選びます。色合いはお祝い事にふさわしく薄いピンクや薄いブルーなど落ち着いた中にも華やかさがあるものがおススメです。
豆知識
日本に初めてネクタイを持ち込んだ人物は「ジョン万次郎」と言われています。漂流後10年の月日をアメリカで過ごしたジョン万さんは1851年に帰国。その時の所持品目録に「襟飾3個」とあるそうです。これは今の蝶ネクタイのことです。
黒のひも靴一択
黒のひも靴を持っていないのであれば新調することをお勧めします。黒の紐靴は冠婚葬祭を含めフォーマルなシーンでも履くことができるので、一足持っていると困ることがありません。黒のひも靴の中でも選びたいのはこの2種類です。
- ストレートチップ
- プレーントゥ
ストレートチップはフォーマルシーン万能
ストレートチップ
つま先に一文字にラインが入っているデザインのストレートチップはもっともフォーマル度が高い靴です。甲からひと続きになっている内羽根式は品がよく冠婚葬祭にふさわしい靴と言えます。
プレーントゥ
つま先に装飾がないプレーントゥもフォーマルな場面で使用することができます。プレーントゥでもアッパーが丸く膨らんでいるポストマンシューズはフォーマルにふさわしくありません。
豆知識
日本で最初に革靴を履いたのは坂本龍馬と言われています。和服にブーツを履いた写真は有名ですよね。 時代は江戸末期、当時は西洋草履と呼ばれていたそうです。龍馬は「日本で初めて新婚旅行をした人」という逸話もあるように時代の先端をいく人(新しい物好き)だったんですね。
黒のひも靴を持っていても下駄箱に入れっぱなしの場合は事前に確認しておきましょう。当日履くときにあわてて汚れを落とすことになります。足元が汚いとせっかくの装いが台無しです。
- ほこりや土の付着
- 100均の靴磨きスポンジでもいいので汚れを拭き取ってキレイにしましょう
- かかとがすり減り
- すり減っていたらいい機会なので修理に出すといいでしょう。
ベルトと靴下も黒で統一
ブランドロゴのバックルや白の靴下、たとえキレイで上等なものでもその場にふさわしくなければダサい父親になってしまいます。普段スーツを着ない父親であれば事前に確認しておきましょう。
ベルト
ベルトは靴と同色を選ぶのが基本。靴が黒ならベルトも黒、靴が茶であればベルトも茶を選ぶのが基本です。ネイビースーツに茶の靴と茶の靴は鉄板ですが、ここでは着回しを優先して黒をおススメします。
おススメ
- 柄のない本革プレーンタイプ
- メッシュタイプやヘビ革、ワニ革はNG
- 幅は3センチ前後 細すぎず太すぎず
- 細すぎたり、太すぎてもスーツとのバランスが悪い
- シルバーのシングルピンバックル
- でかいバックルやブランドバックルは避けシンプルに
豆知識
ベルトの長さを調節する方法は2種類。サイズの合う位置に穴をあける。バックルを開けて合うようにカットする。穴をあける場合はレザーパンチが楽にできますが、100均で手に入る穴開けポンチでも十分です。しかし穴を開けての調整はベルトの端が長く残る可能性があり、ベルトそのものを合うようにカットすることをおススメします。ちなみにベルトの穴は5つあれば3つ目、7つあれば4つ目というように真ん中を使うようにするともっともバランスが良くなります。
靴下
ベルトはスーツの色に合わせるのが基本。スーツがネイビーなら靴下もネイビー、スーツがグレーなら靴下もグレーということにないます。しかし靴を黒にした場合は靴下も黒にした方が統一感もうまれ、スッキリ見えるので黒の靴下をおススメします。
ところが黒であればなんでもいいというわけではありません。黒でもカジュアル色が強いものや柄物は選ばないようにしましょう。
おススメ
- 無地の黒
- 言うまでもありませんが白の靴下はNG
- 座った時でも肌が見えないミドル丈かロング丈
- 素肌が見えるとなにか汚らしいイメージになります。
- 透けて見えない厚さ
- 薄い靴下はおじさんぽく、すね毛が透けるのも格好悪い。
ポケットチーフでアクセント
子供や母親に比べると父親は地味になりがちです。せっかくのお祝いの席なので少しおしゃれをしたいという父親にはポケットチーフをおススメします。ポケットチーフひとつでオシャレ感はグッとアップします。
- 王道の白のリネン
- ネクタイの色をひろって同系色にする
ネクタイの色をひろってポケットチーフの色を決めるとオシャレですが、お見舞いや七五三は厳格な式典なので礼服はもちろんビジネススーツの場合も白のポケットチーフでさりげなくキメてみてはどうでしょう?
小物も忘れずに(バッグ・時計など)
バッグ
お宮参りであればカメラ、ビデオのほかにもオムツや哺乳瓶など赤ちゃんをお世話するものが必要です。七五三詣はご祈祷のあと千歳飴、そして神社によりことなりますが、絵馬、お守り文具などの記念品をいただきます。
母親は子供の世話で大変なことを思えば荷物は父親が持つことになります。どんなバッグでも構いませんが、ビジネスバッグだと仕事みたいだし、カジュアルバッグではちぐはぐです。スーツに合うバッグをひとつ持っていると重宝します。
シンプルなトートバッグであれば荷物も入るし、スーツと合わせても違和感がありません。ダーク系のスーツに黒バッグだと全体真っ黒に見えるので黒以外を選んでみてはどうでしょう。
時計
スタンダードなアナログタイプがおススメです。スマートウォッチやGショックなどのゴツイもの、デザイン色の強いものやカジュアルなタイプはスーツとのバランスがよくありません。
- 黒系レザーベルトのアナログタイプ
- シルバーメタルバンドのアナログタイプ
フォーマルでも使える時計はひとつは持っていたいもの。私は長いこと自動巻きを愛用しています。しばらく使わずに止まっていてもフリフリすれば動き出し、電池の心配がいりません。選択肢のひとつに入れてみては?
家族全員、和装でお詣り
父親が着物を着る数少ないチャンスです。洋服とは違い不便さを感じるかもしれませんが、それも含めてよい思い出になるはずです。
スーツではなく着物を着てみたいという方はこちらをどうぞ。
着回しのきくアイテムを中心に紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか? お役に立てたら幸いです! お宮参り・七五三は家族の大切なお祝いの行事です。どうぞ、よい「記念日」をお過ごしください!